介護タクシーの役割がもたらすもの
介護タクシーと聞いたことはあるけれど、実際にはどのような人が利用できて、どのような利点があるのかが分からずに利用を控えている人もいるかもしれません。
そこで、板橋区の介護タクシー「こばやし」を参考にその概要を見てみます。
介護が必要であったり障害があるなどの理由で、移動の際に車イスやその他に医療器材等が必要となると特殊な車が不可欠です。
「こばやし」では、医療用酸素ボンベや酸素マスクにも対応しています。
車イスに乗ったままの乗車が可能である事も利点です。
車イスを利用していなくても、要支援、要介護認定を受けている人は利用できますし、本人だけでなく付添人も同乗可能で、体調が優れない人の利用も可能と言います。
利用は通院だけでなく、買い物や遠出にも対応していて、億劫になりがちな外出を温かくサポートしてくれます。
また、「こばやし」ではヘルパーの資格も取得しています。
介護用のタクシーは機能、設備面ももちろん大切ですがドライバーとの信頼で成り立ちます。
まずは躊躇する事なく利用してみる事が大切です。
介護タクシーは、利用者とその周りの人たちの快適な生活を得るための選択肢の1つと言えます。