中期中絶を安全に完了させるには
山手大塚レディースクリニックは東京都豊島区北大塚で開業しているクリニックで、診療科目に産婦人科を掲げています。
諸般の事情で中絶にのぞむ方にあっても、妊娠成立してからどれほどの時間が経過したのかで手術内容もからだへの負担も大きく違って来ます。
妊娠成立後12週未満であれば、子宮内部をかきだす術式が選択され、手術時間も短く日帰り手術も可能です。
これに対して妊娠後12週以上になると、基本的に分娩と同じスタイルで進捗することになります。
分娩を人為的に誘発するわけですが、陣痛を促進する薬を投与しても、痛みが出てくるだけで出産には至りません。
ベカールとよばれる器具で子宮頚管を拡張し、吸水性のあるラミナリアを複数挿入し子宮口を時間をかけて広げていきます。
分娩に必要なサイズまで広げる時間には個人差があり、場合によって措置を複数回くりかえし2日以上にわたることもあるほどです。
陣痛は痛みをともない疲労や産後の回復が遅れるなどの体調不良の原因になるので、注意深く経過観察しながらできる限り短時間で完了できるように専門家による細心の管理が必須です。
入院日数は数日程度、具体的にどれほどの期間になるのかは、子宮景観拡張までに必要となった時間や、分娩後の子宮収縮や全身状態の状態などを総合的に判断してのことになります。
妊娠中期中絶はこのように、全身への大きな負担をともない、合併症のリスクをフォローアップする必要があるため経験豊富なクリニックに依頼するのが賢明です。